


- 【定番】
- ジントニック
- 380円
- ウォッカトニック
- テキーラトニック
- カシスウーロン
- カシスソーダ
- レゲエパンチ
- カルアミルク
- マリブミルク
- 抹茶ミルク
- 照葉樹林
- ラムコーク
- ブラッディーメアリー
- レッドアイ
- シャンディーガフ
- ロングアイランドアイスティー
- モスコミュール
- スクリュードライバー
- ソルティードッグ
- ウォッカリッキー
- カミカゼ
- ジンライム
- ジンリッキー
- カシスオレンジ
- カシスグレープ
- ファジーネーブル
- テキーラサンライズ
- マリブビーチ
- パッソアオレンジ
- 530円
- チャイナブルー
【トロピカル】- セックスオンザビーチ
- 530円
- チチ
- ピニャカラーダ
- ブルーハワイ

- 果実酒…
泡盛仕込みの梅酒やシークァサーやマンゴーやアセロラなど県産の新鮮な果実を使った果実酒をお楽しみください!自家製もボチボチ登場する予定です。
仕込みの梅酒(請福酒造)…- グラス500円
- 石垣島の泡盛と紀州梅の最高品種(南高梅)
仕込みの梅酒です。泡盛仕込みの梅酒は、
梅の美味しさを存分にひきだし、
香り高く旨みの深さが違います。 - 瑞泉黒糖梅酒…
- グラス500円
- 和歌山県産南高梅、沖縄県産黒糖と
素材にこだわった泡盛
仕込みの梅酒です。
上質で優雅な味わい、ほんのり黒糖の香りが
口に広がり、それでいて甘すぎない。
甘い黒糖梅酒はちょっと・・
という方には是非お勧めです。

- 佐賀の地酒鍋島。7年連続モンドセレクション金賞受賞の大吟醸!
生酒、にごり酒、本醸造などラインナップ多数。
店主が地元でよく愛飲している鍋島です。
小さい蔵元での限定生産をしており、
取扱い酒販店も少なくなかなか手に入りにくいです。
昨年、東京都内の有名酒販店、店舗での人気NO1になったらしいです。
当店では、店主地元の名酒鍋島など
その時の旬のものを取り寄せております。 - 特別本醸造 鍋島
- 1合850円
- 大吟醸 山の寿
- 1合1700円

- 逢初 25度…
- グラス290円
- 宮崎県産のすっきり飲みやすい
軽い味わいの芋焼酎です。 - 朝日 30度…
- グラス390円
- 喜界島特産の黒糖焼酎です。
黒糖の甘い香りとコクが特徴です。 - 三岳 25度…
- グラス430円
- 屋久島の名水で仕込まれた
まろやかな味わいの芋焼酎です。 - 富乃宝山 25度…
- グラス490円
- 果実のような甘く爽やかな香りと深いながらもサッパリとした
味わいが特徴です。女性に人気です。 - もぐら 25度…
- グラス490円
- 自然湧き水を使用した無ろ過造り。
力強くこみ上げる旨味と余韻。
お湯割りで楽しむとより一層楽しめます。 - 赤兎馬 25度…
- グラス490円
- 上品な香り、芳醇な旨み、一押しの焼酎です。









- 泡盛 (古酒)…
泡盛は蒸留酒の一種で15世紀タイから伝えられたと言われています。一般的には3年以上貯蔵したものを古酒(クース)と呼びます。蒸留酒であるため永く貯蔵するほどまろみをおびた芳香をはっし魅力深い味わいとなります。
また、土地の水や貯蔵方法の違いによって味わいが微妙に異なってきます。当店では、入手の難しい限定生産のもの、宮古や石垣などの地酒、蔵元の逸品などバラエティーに富んだ古酒を取り揃えてみました。今後も少しずつ増やしていこうと思っております。泡盛(クース)の魅力をご堪能くださいませ! - 宮の華 30度…
- グラス500円
(ロックまたは水割り) - (宮の華酒造・宮古島)
女性杜氏が細かな気配りのもと造りだしたお酒。 - カリー春雨 30度…
- グラス500円
(ロックまたは水割り) - (宮里酒造所・那覇小録)
米の旨みに似た香ばしい香りを感じますが、時間の経過とともにバニラのような甘い香りが次第に出てくる複雑で濃厚な香り。ちなみに、カリー(嘉例)とは、沖縄地方でおめでたく縁起がよいという歓びを表現する意味の言葉です。
また「春」には希望を、「雨」には恵みを託して名づけられています。
戦争が終わりなにもなくなってしまったけれど復興に希望を!という意味合いで生まれたお酒です。 - 咲元8年古酒 40度…
- グラス500円
(ロックまたは水割り) - (咲元酒造・首里)
創業100有余年昔の伝統を少しも変えることなく“味ひとすじの咲元酒造です。柔らかな古酒香とキレのある深いコクが特徴です。 - 伊是名島古酒 30度…
- グラス600円
(ロックまたは水割り) - (伊是名島酒造・伊是名島)
沖縄本島本部半島沖の豊富な天然水を駆使して造られる泡盛で、洗米には新党率の高い硬水、モロミの仕込には柔らかさのある軟水、アルコール度数調整の割水にはまろやかで旨味あふれる水と、3種類の水を使用するこだわりぶりでございます。芳醇な香りと古酒の旨さが 味わえます。 - 瑞泉古酒 40度…
- グラス600円
(ロックまたは水割り) - (瑞泉酒造・首里)
黒こうじ・全こうじ仕込み、常圧蒸留の本格派泡盛。
独自のブレンドにより、深いコクと香り漂う熟成古酒です。
創業1887年首里城内にある泉(瑞泉)、この清らかな泉のように清冽で芳醇な酒造りをめざし、“瑞泉”と命名したといわれています。 - 山原くいな 43度…
- グラス700円
(ロックまたは水割り) - ブラックゴールド古酒(田嘉里酒造所・大宜味)
山原の山頂付近から湧き出る豊富な水を使用してつくられた泡盛です。
年間の生産量が少ない「やんばるくいなゴールド」は、ほとんどが地元のファンの間で飲まれてしまうほど、山原の泡盛として定着しています。
また、泡盛本来のおいしさと香りが楽しめるアルコール度数43度。 古酒泡盛ならではの芳醇な香りで濃厚な味わいが特徴です。 - 請福ビンテージ 43度…
- グラス700円
(ロックまたは水割り) - (請福酒造・石垣島)
100%ノンブレンド3年古酒の「請福ビンテージ43度」。旨みを演出する原料米、厳選した仕込み水、請福酒造のこだわりの酒造りの技術が存分に使われており、それによって出来上がった「力のある原酒」。
その原酒をまろやかに味わってもらう為に造られたのがこの「ビンテージ43度」まさに、沖縄に流れる悠々とした時間と杜氏のこだわりが結集した泡盛です。水と融和したコクのある深い味わいは請福酒造の古酒ならではの味わい。毎年3年前に蒸留した泡盛が瓶詰めされますので、その年々のちょっとした違いのある味が楽しめるのも魅力。1949年創業の石垣島の蔵元です。 - 龍3年古酒 43度…
- グラス800円
(ロックまたは水割り) - (金武酒造・金武町)
名水で名高い金武大川の湧き水は、別名「長寿の泉」この名水で泡盛を仕込み鍾乳洞で寝かせているのが特徴です。
鍾乳洞内は、年間を通して17~19度と涼しく、古酒を育てる環境として最も適していると言われています。風味は、ふくらみある柔らかな味わいで、じっくりと広がる甘さに定評があります。

- オレンジジュース
- 380円
- グレープフルーツ
- パインジュース
- ぶどうジュース
- アセロラ
- ジンジャエール
- コーラ
- アイスコーヒー
- 紅茶
- ウーロン茶
- さんぴん茶
- トマトジュース
- カルピス